March 2024  |  01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

中国アニメフェアの来場者は10年連続で100万人超え、しかし大きな課題が一つ。

 第10回中国国際動漫節(中国アニメフェア)の来場者は、公式ウェブサイトの発表によると138.2万人。昨年は123万人であったとか。第1回の入場者は120万人という発表だったので、年々増え続けているということか。

 そのほか参加した企業の数や、イベント中に契約成立した作品数などの数字が挙がっている。しかしその数字は、現在の中国アニメ産業の規模を語るための指標としてはアテにならない。なぜなら、この約10年、「喜羊羊与灰太狼(シーヤンヤン)」以外にビジネスとして継続している作品はないからだ。

 そんな現状を客観的に述べた記事が「浙江在线 - 今日早报」に掲載されていた。記事によると、今年のアニメフェアにスパイダーマンやアイアンマンが登場し、いっそう国際的になってきたが、そのような作品が中国のアニメ市場を占めている現状を指して「杭州が『動漫之都(※直訳:アニメのシティ)』になったと言えるだろうか」とのこと。

 アニメフェアでの中国動画学会会長の余培侠氏のコメント「中国はまだ、国際的に影響力のあるアニメブランドを、一つも生み出してはいない」が、発表された数字よりも現実的な、中国アニメのいまを物語っているのではないだろうか。

「アニメフェアの来場者、136.2万人」(公式ウェブサイト)

http://www.cicaf.com/xwzx/content/2014-05/04/content_5267921.htm


「アニメフェア閉幕、杭州産のアニメ映画2作品が上映」(浙江在线 - 今日早报)

http://zjnews.zjol.com.cn/system/2014/05/04/020003636.shtml


「(※2013年)アニメフェアの来場者、123万人」(人民网−人民日报)

http://media.people.com.cn/n/2013/0503/c40606-21351436.html

セーラー服おじさん、中国杭州のアニメイベントに登場。

 4月28日から5月3日まで、浙江省杭州市で行われていたアニメフェアは閉幕。どんな様子だったかを調べようと検索したら、真っ先にヒットしたのが「水手服爺爺」という中国語。何の意味か、と思ってリンク先をたどったら「セーラー服おじさん」のことだった。どうやらアニメフェアにコスプレして参加していたとのこと。

 私はセーラー服おじさんこと、小林さんとは9年前初めてお会いした。当時私は世界コスプレサミットの2005年の中国代表を引率するかたわら、小林さんは路上でコスプレイヤーの写真をバシバシ撮っていた。そんな小林さんと会話し(何がきっかけだったか忘れてしまったが)、私が持参した中国人コスプレイヤーの写真集を渡したことがある。そして、翌2006年も同じく世界コスプレサミットの中国代表を引率していた私は、路上にいた大勢のカメラマンの中から小林さんを見つけ、新しい写真集を渡した。

 その後お会いすることはなかったが、私が購読していたメルマガ「日刊デジタルクリエイターズ」の執筆者の一人「GrowHair」さんと小林さんとが同一人物だったことを後日知った。私はバラエティ番組をあまり見ないので、セーラー服おじさんの活動もそのメルマガで知る。

 中国のアニメファンの目に、セーラー服おじさんはどのように映っていただろうか。ウェブ上のニュース記事の写真からは楽しそうな雰囲気が伝わってくる。これは私の主観かもしれないが、中国は、新しいモノ・コトに対してかなり寛容だと思う。中国版「セーラー服おじさん」が現れるのも時間の問題かもしれない。


ニュース一覧 ※中国語サイト(写真付き)

http://www.qianzhan.com/fashion/detail/295/140504-95b8ccd4.html

http://msnphoto.eastday.com/2013slideshow/20140504_6/index.html

http://www.gywb.cn/content/2014-05/04/content_704308.htm


中国国際動漫節(中国アニメフェア)公式ホームページ

http://www.cicaf.com/

牧野由依が上海でライブ。北京に続き大陸では2回目。

 8月29日に上海音楽学院で声優の牧野由依さんのライブが行われました。

CLAMP作品のツバサクロニクルの主人公サクラ役の声優を務めたとあって、中国での人気は高く、ライブ当日のファンを壇上に上げて行ったアフレコに挑戦するミニイベントでは、「結婚してください」と流暢な日本語でアピールする上海人ファンの姿も・・・・・・。

今回のイベントは上海外国語チャンネル(ICS)で放送中のJ-POPを中心に日本のポップカルチャーを紹介する音楽情報番組 『音楽物語inJAPAN』 の公開収録イベントとして行われました。バンダイナムコゲームスの太鼓の達人アジア版12(中文: 太鼓之达人亚洲版12 tai4gu3zhi1da2ren2 ya4zhou1ban3)がスポンサーで、「ゲームセンターでも良く遊んでいる」という牧野さんとファンが一緒にゲームをプレイするコーナーが設けられました。


評価:
---
ナムコ
¥ 3,800
(2008-04-24)
コメント:DS専用のバチが2本付いているので遊び易く、やり込み要素満点です。

評価:
---
講談社
¥ 1,980
(2009-03-13)
コメント:まだゲームで遊ぶには早い未就学児でも楽しく遊べる太鼓の絵本。どんちゃんのかわいい合図「さぁ、はじまるドン♪」が完全再現されています。

» read more

JAM Projectが上海でライブ。

中国は10月1日から約1週間、国庆节(guo2 qing4 jie2)とい建国記念日でお休みに入ります。毎年この時期、中国各地でアニメ関連のイベントが行われているのですが、今年は上海でアニソン歌手のグループで結成されたJAM Projectのライブが行われるようです。


まず4日の午後に上海世貿商城で行われる『2008上海动漫娱乐展』というアニメイベントにゲスト参加し、5日に上海盧湾体育館でライブを行うとのこと。


これまで何度かJAM Projectの一部の方が中国に来てライブを行うことはありましたが、今回のように大きな会場でライブを行うことは初となるようです。どれだけの来場者が期待できるか気になるところですが、昨年(一昨年?)、影山ヒロノブ、キタダニヒロシ、遠藤正明、松本梨香が新天地のARKでライブを行ったときは盛り上がっていたので大丈夫でしょう。今回は残念なが見に行くことができないので、後日、行った方のレポートやらBlogを探すことにします。




『JAM Projectオフィシャルホームページ』
http://www.jamjamsite.com/

China Joyレポート その4 2007年度 コスプレ版

その1その2その3の続き)

2008年7月17日から19日まで、第6回チャイナジョイが開催されます。
(中国語名称:中国国际数码互动娱乐产品及技术应用展览会

今回も見に行く予定ですが、前回までのレポートがきちんと完了していないのに気づき、またあわててまとめに入っているところです。

さてこれまでレポートをまとめている中で、実はお話していない内容が一つあります。それはこのチャイナジョイというイベント、中国国内では大規模でかなりまともなゲームイベントなのですが、ここでもコスプレイベントは行われているのです。『ChinaJoy Cosplay 総動員』という名称がついたこの併設イベント、北京や重慶といった各都市の予選を勝ち抜いてきた代表チームたちが、ここ上海で優勝をかけて競うのです。もしかしたらメインのゲームショーよりも、これ目当てで来場する人もいるぐらいです(w;

今回はそのコスプレイベントの様子をダイジェストでお送りします。
» read more

神戸コレが上海で開催、中国市場に進出せよ日本コンテンツ。

昨年、中国では第1回目となるファッションショーの『神戸コレクション 2007上海』が上海で開催されました。今年は1月26日の開催が予定されおり、場所は昨年と同じく上海のショッピングモール『正大広場』9階のイベントスペースになるそうです。

 


さてこのイベント、第1回目は最初の中国公演ということもあり悪戦苦闘していたものの、今年はその経験が生かされ順調にプロモーションが行われているようです。各媒体での告知も計画的に実行されていれば、昨年より来場者が多くなることが予想されます。しかし昨年も来場者でいっぱいになり入場規制がかけられたほどの会場スペースに、さらに多くの人が押し寄せるとなると……どうなることやら心配ですね。

このイベントで注目すべき点は日本のファッションもまた、日本のアニメやマンガといったポップカルチャーと同じくくりで中国から評価されているというところです。
» read more

今年、中国のゴールデンウィーク消滅で、どうなるアニメフェアの開催?

中国の3つの大型連休のうち、ゴールデンウィーク(労働節、五一)がなくなり、新たに別の祝祭日が設けられるそうです。もともとは春節(旧正月)、国慶節(建国記念日)、そして労働節は1週間の休みがありました。

さてこのニュースを見たとき、真っ先に頭に思い浮かんだのは今年の『中国国際アニメフェア』のことです。毎年ゴールデンウィーク期間中に開催されていたこのイベント、今年は休み自体がなくなってしまうことで、来場者数には確実に影響が出るはずです。ということで早速公式ホームページにアクセスして確認してみました。
» read more

China Joyレポート その3 2007年度

前回前々回の続き)

2005年のときから数えて3回目となったChinaJoyへの参加となりましたが、今年は初日と、土曜日の2回行きました。その初日ですが、最寄の地下鉄から会場へ向かう途中に何人ものダフ屋がいて盛んにチケットを売りつけようとしていましたが、よく見ると印刷がかすれていて作りが悪く、一目でニセモノとわかりました。感心するのは、イベントの初日なのに、どうやって今年のデザインのものを作ったんだろうな〜と(w;

photo piao02
(入り口でバーコードをスキャンして真偽を確かめる仕様)

photo piao01
(ニセモノチケットに関する注意)
» read more

China Joyレポート その2 2006年度

(前回の続き)

中国最大のゲームイベントの1つ、ChinaJoyの2006年(第4回)のレポートです。

1年前に参加した2005年のときとは違い、中国のゲーム市場の現状が多少なりともわかっていたので、出展している企業が今、業界のどのようなポジションにいるのかがわかって面白かったです。

まず、中国と日本のゲーム市場の最大の違いは、中国はオンラインゲームが主流である、というところです。日本ではファミコンから始まり、スーファミ、プレステ、プレステ2という流れが一般的でしたが、こちらではまず正規に販売が許可されていなかったり、許可されている任天堂の64やNDSなどがことごとく海賊版(コピー商品)の被害に遭っているため、日本のようなゲームのビジネスモデルが成り立たないという状況です。しかしオンラインゲームはコピーが出来ないので、中国ではオンラインゲームが普及したのでした。

photo
(話はそれて、このイベントのチケット販売所はなんとワゴン車! はじめ、ダフ屋かと思いましたよ……)

photo
(会場内は相変わらず人が多くて熱気に包まれていました)
» read more

China Joyレポート その1 2005年度

中国で最大のゲームイベントの1つ、China Joy(チャイナジョイ)が終了し、さぁ、レポートを書こうと思い過去の記事を検索したら、2005年度の分からほったらかしになっていることがわかりました。どうもすいません……。

ということでまずは2005年度のイベント(第3回)の様子からレポートしていきたいと思います。(意外と記憶は鮮明に残っているものですね)

photo
(会場は『上海新国際博覧中心』)
» read more
1234>|next>>
pagetop